中央アルプス   普通
【日 時】 9月12日夜半(木)〜15日(日)
【天 候】 13日(金)晴れのち一時雨
     14日(土)晴れのち曇り
     15日(日)雨のち晴れ
【参加者】 女性5名、男性2名
 

 

【コース】 9/12】21:30五条京阪=須原駅前 【9/13】6:42<JR>6:55上松<taxi>7:30敬神の滝登山口-9:45五合小屋-12:53八合目-15:10木曾頂上小屋 【9/14】6:15-7:47宝剣岳-8:45極楽平-11:45檜尾岳-13:45熊沢岳-15:50木曽殿小屋 【9/15】5:30-6:45八合目-8:05北沢吊り橋-9:15うさぎ平-10:55登山口<taxi>=11:45須原駅前=17:30三条京阪
  1. 報告
      
              頂上木曽小屋で福島山岳人と談笑            二日目頂上木曽小屋前で集合

     今年の夏は雨にたたられ、山行中止や雨中での進軍を強いられてきたので今回こそはと期待を込めて縦走に臨んだがドンピシャで台風に遭遇、やんぬるかな越百山を目前にして撤退する事となった。ホント今年は雨にたたられてます・・・・
  2. 9月13日(金)
     前日、中山道JR須原駅前でテントを張り仮眠を取る。早朝5時に起きてテントをたたみ各自朝食をとりJRで上松駅に移動。上松でタクシーに乗車して上松Aコース登山口を経由して少し上の敬神の滝小屋まで運んで頂いた。登山口から徒歩30分の短縮、助かりました。ここで装備を整えて今日の目的地「頂上木曽小屋」目指して出発。当初木曽駒には伊那側の小黒川渓谷から登る事を計画していたがいろいろ調べる中で最終越百山からの下山コースで滝壺の少し上を渡渉するところが有り、少しでも増水すると渡渉が困難と成り下山がおぼつかない事が分かった。その結果、登り口と下山口を一山越した中仙道側に移した。この登山道は古くからの信仰の道であり名もなき沢山の人がいろいろな思いを胸に秘めて歩いた道と聞いている。エアリアの紹介の中に「明治24年イギリス人宣教師のウォルター・ウェストンが木曽駒ヶ岳に登頂した時のコース」と記されている。敬神の滝登山口から半合ごとに道標が添えられ「次の道標まで何分」と書かれて時間と道筋が分かるようになっていた。エアリアにはヒノキと書かれている大木が多い茂り陽射しを遮っている、お陰で気温は高くないが風が無い。然し、幻想的な世界を出している。五合目の金懸小屋で一息入れる、遠くに御嶽の頂が雲間に顔を出していた。この後、胸突八丁、ラクダの背と尾根を登りつめて行くとヒノキの大木が姿を消してシラビソやコメツガ(エアリアより)等に植生が変わって来た。眺望はまったく利かない、陽射しが強くなり汗が滴り落ちてくる。七合目あたりから木々が低くなり八合目を過ぎて木曽前岳の麓にくると森林限界を越えて白い花崗岩の岩肌が姿を見せる。遠くに宝剣の頂が見えて来た。木曽前岳の岩山を越えた頃から雲行きが怪しくなり閉鎖されている玉ノ窪山荘を通り過ぎた頃から小雨に逢う。初日尾根を登りつめる疲れがパーティの足を重くしているが気力を振り絞って小雨の中、頂上木曽小屋に到着する。初日の尾根を登りつめるのは何時もしんどいですね・・・
     9月14日(土)
  3.            雲海の彼方に御嶽を望む
     小屋の外は晴れ渡り眼下に雲海が広がり、今日も御嶽が頭一つ出している。まずは木曽駒ヶ岳頂上を目指す。小屋から20分程で頂上に到着、今朝は荒れ渡り360度パノラマの世界です。今日も宝剣が聳えている。昨夜は良く寝る事が出来たので体が軽く感じられるが足元を良く確かめながら宝剣に向かう。宝剣の麓でヘルメット被り簡易ハーネスを装着して鎖を手繰り寄せながら頂上に到達する。皆さんスムーズに登りつめ頂上で記念撮影。宝剣南稜の岩場を下るコースは所々に鎖は有るがなかなか手ごわい。宝剣越えにおよそ1時間を費やした。極楽平から緩やかな稜線歩きが続くが島田娘(良くコースが分からなかった)から大きく下り登り返すと濁沢大峰です。はるか稜線を見渡すと熊沢岳へのアップダウンが目に映る。昨日と違って今日は楽勝の気分でスタートしたが見込みが甘かった事を痛感する。中間点の檜尾岳を12時前に越える頃からボディーブローの様な稜線のアップダウンが利いてきて足取りが重くなる。当初予定より一時間の遅れ。昨日の3時過ぎから雨が降りだしたのでまた今日も降るのではと気に掛けながら先を急ぐがパーティの足取りは重く思うように進まない。今年の韓国パーティが雨の中を彷徨い歩いて死者を出した原因もこの稜線のアップダウンではと思った。極楽平から遠くに望んでいた熊沢岳の尖った頂上に14時前に到着。まだ此処から小屋まで2時間の工程、雨が落ちてこない事を祈りながらまた稜線を歩く。稜線にガスが掛かりぼんやりと頂が見えたのでこれを越えたら小屋への下りと言い聞かせて登りつめるとまだ先のまた頂が見える。時間だけが刻々と進むが小屋にはなかなか辿りつかない。ガスの向こうに大きな頂が目に入りこれが最後と気力を出して漸くの思いで15時50分、木曽殿山荘に到着。入所手続きをしている間に喉を潤すためビールを買い求めたが何と・・生温い・・。頼むはビールはキュンと冷やして下さいよと、叫びそうになりながらゴクンゴクンと飲み干した。
    食事時、小屋の主人から台風接近の話が出て明日は荒れた天気だと宿泊者に告げられた。台風は遥か南方海上に有るが雨風の影響が強く心配されたのでやむを得ず越百山への縦走を中止、明日下山する事を決定、パーティの皆さん伝える。
     9月15日(日)

  4.       凛と聳える宝剣岳


                  岩尾根を楽しむ

 4時30分より部屋の電気が付く、外は雨が吹きつけていた。食事を済ませカッパを着込んで小屋を出る。直ぐに樹林に入るので風雨は気にならない。上空でザーザーと木立が揺れる音がする。振り返ると空木岳はガスが掛かり小屋から僅かしか見えない、稜線は雨と風が強いのかなァ〜と後ろ髪を惹かれる思いでひたすら下山する。下山途中で雨がまた降り出し今回も雨中での進軍となる。今年の夏はカッパを着ないで下山した覚えがない。何時も何処かでカッパを着て歩いている。七合目、六合目、五合目と順調に高度を下げ伊那川ダムに通じる林道に出る、ウサギ平だ。やっと降りた安堵感ともうこれで帰るのかと言った失望感が降り混ざってむしゃむしゃした気持で林道を歩く。林道を一時間余り歩く、しんどかった・・・。先頭の村田、松田コンビはすたすた歩いている、何処にそんなスタミナが有るのかと頭が下がる思い。伊那川ダム横の広場で手配していたタクシーに乗車、車をデポしていたJR須原駅に向かってもらう。須原駅前は晴れ渡り台風が本当に来ているのか全くその気配を感じさせない。越百に行けたんでは、中止の決断は間違っていたのではと一人思いにふけっていました。近くの温泉で汗を流し肉食系の仲間に誘われて全員伊那牛ステーキを被りつく。お腹を満たして愛車に乗り込むが七人の三日三晩の汗が染みわたったザックから柄にも云われぬ香りが立ち込める締め切った車をひたすら京都に向かって走り出す。仲間から来年こそは越百へとリクエストが出る。来年ゆっくりと考えましょう・・・・・

  1.  


 

 

 



inserted by FC2 system