山行報告
       蝶ヶ岳〜常念岳縦走
 普通
【日 時】 2017年5月3日(水・夕方)〜6日(土)
【天 候】 3日(晴れ)、4日(晴れ)、5日(晴れ)
6日(山中・強風と小雨、下山後曇り) 
【参加者】 女性2名、男性3名、合計5名
 

 

【コース】 コースタイム
 3日(水)四条大宮出発16:00〜22:00安曇野道の駅(仮眠)
 4日(木)5:00起床・道の駅発 6:15〜7:00穂高総合支社駐車場7:25〜
    7:45三又駐車場7:55-8:10登山届提出‐8:35力水―8:50ゴジラの木
    ―10:20まめうち平―10:45行動食11:00-11:40アイゼン装着(2100m
    付近)‐14:30蝶ヶ岳キャンプ場‐19:00就寝
 5日(金)4:40起床-テント場出発6:50-7:55蝶槍‐8:35アイゼン装着‐9:55
     常念岳取付き・アイゼン脱着―11:20行動食11:40-12:55常念岳山頂
     13:10-14:25常念小屋テント場‐19:00就寝
 6日(土)1:00強風‐4:30起床‐テント場出発5:35-6:35雨具着る‐7:25アイゼ
    ン脱着―8:42山の神8:50-9:05一の沢登山口着・タクシ〜移動
    〜9:45穂高総合支社駐車場着‐お風呂・買い物・昼食〜16:30四条大宮着

【山行報告】
                          記:山下建男

4日(木)
 5時起床。タクシーとの待ち合わせ場所の穂高総合支社駐車場に向かう。手配のタクシーに乗車
、三俣駐車場に向かう。駐車場手前から道路わきに車がズラリと並んでいる。今日は盛況のようだ。
登山届を出していざ出陣。こんこんと湧き出る力水で一息入れて山道を進むと今年もゴジラの木の
お出迎えが有りました。九十九折を乗り越えるとまめうち平に到着すると白く輝く残雪が現れる。
ここから一気に残雪の世界に入る。今年は雪が多かったせいか残雪が現れるのが早く量も多い。
アイゼンを装着して一歩一歩登り詰めていくが急登の尾根に阻まれて青息吐息。遠目に常念岳が
見え隠れしているが去年に比べると尾根筋にも白く輝く雪が目に付く。最後の急登を登り詰め蝶
ヶ岳の稜線に出ると今年は穏やかな風が心地よく吹いているだけで昨年とは比べ物にならない。
テント場に着くとテントの花盛り。見事なお花畑が出来上がっていました。そして晴れ渡った空
に穂高連峰、槍ヶ岳の雄姿がはっきりと浮かび上がり今まで一番の出来栄えを見せてくれました。
最高・・・・・
        1     1
                 蝶ヶ岳稜線への最後の登り         蝶ヶ岳テント場からの穂高

       1   1
       蝶ヶ岳テント場からの常念岳           蝶ヶ岳テント場からの槍ヶ岳

5日(金)
 早朝4:40起床。日の出を拝まんと仲間がゾロゾロ起き出した。仕方なしに起きてテントをめく
ると目の前から朝日が飛び込んで来た。最高のロケーション。
南に薄っすらと富士山が頭を出して少し手前に北岳が負けじと頭を持ち上げています。日本の一
番高い山と二番目に高いお山のそろい踏みを眺めることが出来ました。蝶槍までの稜線は地肌が
むき出しで雪野かけらもついていませんでしたが蝶槍を過ぎたあたりから残雪が現れアイゼンを
付けての登攀になりました。常念岳の取り付きまではP2592、P2512の小高い山を越え
なければならず降りては登り降りては登りの繰り返しでスイスイと歩かせてもらえませんでした。
P2512を超えて常念岳の麓に着くと岩肌がむき出しとなり今度はアイゼンを取り外して岩山
に挑戦です。悪戦苦闘・3時間余りを費やしてようやく常念岳山頂に到着。穂高ははるか彼方に
なりましたが槍ヶ岳が大きくなりました。蝶ヶ岳のテント場は花盛りでしたが常念まで足を延ば
している人は少なく常念頂上も閑散としていました。山頂は少し雪をかぶっていましたが常念小
屋に向かう下山路は少し降りると雪は消え夏道と変わらぬ様相でした。常念小屋の赤い屋根を見
つけて早々におりてテントを設営。私たちが到着したときはテント三張りほどで寂しいテント場。
おまけに小屋にはビールが売り切れ。運よくMさんが蝶で仕入れた缶ビール1個を大事に扱い、
みんなで一口ずつ戴いて感謝・・・・。僅かなアルコールを持ち出ししばしの宴、今宵も日の入
りと共に就寝。

  1   1
        2日目の朝                      蝶槍からの下り

  1   1
         常念岳の尾根                     常念岳山頂

  1   1
    常念岳山頂からテント場に向けての下り          常念小屋テント場

6日(土)
 スマホ予報では深夜から風が強まると出ていたので覚悟はしていたが1時過(不確か)から風が
強くなりテントを煽る。風上に寝ていたMさんの顔にテントが張り付きバタバタと大きな音を
立ててテントを揺する。Mさんが居てもたってもいられず4時には「今日は朝食も取らずに早く
出ましょう・・・」と。
何とか5時まで粘り、強風の中テントをたたみ5時30分にはテン場を離れた。
テン場を離れるころ足元がふらつくほどの風に背中を押された。一の沢への夏道は尾根伝いに付
けられているがこの時期は沢筋が雪に埋もれていることからトレースは沢に誘導。沢の中央に竹
竿のポールが川下に向かって立てられ何人もに足跡が続いていた。途中、沢の幅も縮まり急に落
ち込んでいる所が現れ慎重に足を運んで沢を下った。沢を2時間余り降りたところでようやくアイ
ゼンを外して夏道に合流。右手にゴーゴーと沢の流れを耳にしながらヒエ平に向かって歩いた。
朝食も取らずに出発したことから1本取るたびに口にした甘納豆やチョコレートの一粒一粒が本当
に美味しく感じられた。アイゼンを外して1時間余りで山の神が祭られている祠にでた。もう少し
でヒエ平に着くと思うと少し元気が出て来た。ヒエ平で待ち合わせのタクシーに乗り車を止めて
いた駐車場に無事到着。留守本部とKさんに下山報告を入れて蝶ヶ岳・常念岳縦走山行を終了。
今まで経験した事ない穏やかな蝶ヶ岳、何と急な岩場の常念岳、
それぞれ思い出に残る山行でした。

  1   1
        一ノ沢を下る                     山の神で一休み

 
    蝶ヶ岳テント場からの穂高           槍ヶ岳

     北アルプス・蝶ケ岳〜常念岳               M・A
4/28やまびこクライミングで右肩甲骨裏を痛めた。3/18初ボルダリングの時と同じ箇所で
ある。肩から肘に痺れる痛み。寝返りをうつと激痛が走る。あまりに治まらないので前日にキャ
ンセルしようかと悩んだ。しかし天気は最高だし、担ぐのには影響しないので強行参加した。結
果初日の蝶ケ岳への急登は「泣きの登り」となった。肩裏から肘に加え左膝にも鈍痛が続く。そ
の夜も疼き眠れない。これまでで一番辛い山行となった。2、3日目は多少治まりなんとかメン
バーに迷惑をかけずに下山することができホッとしている。興味本位でボルダリングやクライミ
ングをわからずに無理やりやったことが今になって後悔させられる。何でも基本からほどほどに
やる。年も考え。今後肝に銘じておきます。
最高の天気、景色を堪能しました。そして264時間予想の通り最終日は強風・雨。テントで朝
4時頃CL・YさんとSL・Mさんの会話が耳に入ってきた。「昨日充分睡眠をとっているし、まだ降
ってないが雨になるので朝食は行動食にして早く出発する。」「お湯も沸かさない。」というこ
とで強風で吹き飛ばされそうな中テントを撤収。降り出さないうちにザックをパックし5:30出
発する。30分ほど急な雪渓を下ると雨も降り出した。一の沢をずっと下る。途中渡渉もあり2、
3時間後には水かさも増して危険な所もあった。そしてなんと9:00に下山、迎えのタクシーに
飛び乗る。朝のお二人の会話は、さすが「山を熟知した山岳会のリーダー」と感心しました。後
はお風呂に入って蕎麦を堪能。17:30頃帰宅できました。しばらく休養して肩を完治させます。
 後日医者に行ったら頚椎症と診断され、首のズレからの痺れ・痛みとのこと。痛み止めを飲み
リハビリに当分通うこととなりました。ボルダリングはドクターストップ!です。

       1
                     朝焼けの穂高をバックに
 

北ア・「蝶ヶ岳(2677m)〜常念岳(2857m)」の感想
                                        Y・H
 【1日目】 雪山のテント泊の辛さは荷物の重さなので参加するのをためらっていましたが,
誘ってもらいもう1度頑張ってみようと思いました。荷物をできるだけ軽量化してみましたが,
共同の食料やテントフライを入れると14〜15kgにはなったようです。
 以前に夏山で,常念岳〜蝶ヶ岳の縦走を経験していますが,今回の三股・まめうち平ルートや
一の沢ルートは初めてです。雪も多くさぞかし厳しいだろうと思いながら歩き始めました。天気
は上々で途中の力水の場で水を飲み,ゴジラみたいな形の木に出会い,最初は調子良く歩けました。
 雪道になってきた“まめうち平”手前でスパッツを付け,しばらく歩き続けると急登に取り付き
,いよいよアイゼンを装着しました。前つめを活かして1歩1歩足を進めますが,体力の消耗が激し
く足にあまり力が入りません。ストック頼りと何回かの休憩でやっとアイゼン装着から3時間かけ
て蝶ヶ岳キャンプ場に着きました。
 頂上では今日の疲れが取れるような絶景が待っていました。穂高連峰,槍ヶ岳,八ヶ岳,富士山,御嶽山,乗鞍岳など360度の冠雪した山々を 眺め,テントを張ったら,即5人はビールで乾杯しました。
 三角点はないが蝶ヶ岳の最高地点に登り,さらに眺望を楽しみました。私は,初級のリベンジ
で西穂高〜奥穂高縦走を予定しているのでしっかりそれらの山々の稜線を見ておきました。
 【2日目】 今日は蝶ヶ岳〜常念岳の縦走です。昨年は風がきつくて引き返したということです
が,朝日を眺めたり朝食を取ったりテントを片付けたりしているうちに,風も止み天気も上々の
中出発しました。途中に横尾方面の分岐があり,槍ヶ岳も少しずつ近づいてきました。
蝶槍を過ぎてから雪が多くなり今日初めてのアイゼン装着になりました。アップダウンの結構辛
い雪道が続きました。途中にすれ違った若者達は,「徳澤まで行きます。」と言っていたので驚
きました。すれ違う人達に励まされ,周りの景色に癒されてやっと常念岳に取り付きました。
アイゼンやストックを片付けて岩場の急坂を登り,12時50分頃(朝の出発から6時間後)山
頂に着きました。頂上で写真を撮ってから雪道を下っていくと,眼下に赤い屋根の常念小屋が見
えてきました。
 常念小屋で受付をし,雪の上にテントを張り,休憩になりましたが,小屋のビールや炭酸は売
り切れで皆はガッカリしていました。でも,他のお酒は売っていたのでしっかりいただきました
よ。
 【3日目】 天気が悪くなるのは覚悟していましたが,夜中風が強く眠れません。Mさんの
提案で早起きし,もっと悪くなる前にアイゼンを装着して下山開始しました。テントのフライは
まだそんなに濡れていないので持つ身にとっては助かりました。
 すぐに急な雪渓が続き,アイゼンをきかせて滑らないよう下っていきました。夏道より時間は
ずい分速く降りられたということですが,雪崩や落石がなくて本当に良かったです。私は,この
時1つヒヤリハット(?)をかかえていました。左登山靴の底が剥がれかかっていたので村田さ
んにテーピングをしてもらっていましたが,またいつ剥がれるか分からなかったのです。
 3時間半ぐらいかけて一の沢の登山口に着きました。予約のタクシーもすでに待ってくれて
いて,安全に下山できたのでほっとしました。厳しいけどよい経験になった山行でした。リーダ
ーのYさんや同行の皆さん,大変お世話になりました。本当に有難うございました。

 

 



inserted by FC2 system